社員インタビューInterview

警備員/10代隊員

2024年5月中途入社

10代隊員

警備員

18歳になるのを待って警備業界に飛び込みました

17歳のときに地元・網走から札幌に出てきました。警備の仕事をしようと思ったのですが18歳からしかできないと知り、コンビニで働きながら18歳になるのを待ちました。

当社のことを知ったのは、18歳になって警備の仕事を探していたとき。給与や休みなどの条件が一番良かったので、応募しました。

この仕事は18歳からでもできるし、まとまったお金を稼げて貯金もできるところがいいと思います。

最初は不安で怖かったです

警備の仕事は初めてだったので、転職するときに不安はありました。

入社後の研修では、基本的な仕事内容だけではなく「こういうときはこうしたほうがいい」と色々な状況での動きを細かく教わったため、実際の動きをイメージしやすかったです。研修最後の日は、警備経験のある職員さんと一緒に現場を見に行けたので安心でした。

初めて警備をしたときは、怖かったですね。車を誘導するので、事故があったら困りますし。でも、最初に配属された現場の先輩がみんなすごく優しくて、2ヶ月間で仕事をしっかり教えてくれたので一つずつ覚えていくことができました。

色々な現場を経験中。集中して仕事に取り組んでいます

今は工事現場での車の誘導、イベントでの歩行者誘導、年末年始の大型商業施設での駐車場警備など、色々な現場に出ています。現場によって仕事の内容が違うので、先輩方に教えてもらいながら仕事をしています。警備中は、事故がないように集中していますね。

現場によって異なりますが、一緒に勤務するのは2名から7名程度。日勤や夜勤の希望、シフトなどは希望を出せば聞いてもらえます。「家から近い現場がいい」といった現場に関する希望を聞いてもらっている人もいるので、とても融通の利く会社だと思います。

感謝されるやりがいのある仕事です

入社して4ヶ月ほど経ったころ「交通誘導2級」の資格をとりました。勉強会でしっかり教えてもらい、あとは会社が買ってくれた教本や問題集を自分で解いて勉強しました。

資格が取れた後、初めて配属された現場に久しぶりに行くと、色んな先輩が「おめでとう!」と言ってくれたのでうれしかったです。

警備をしていると、子どもから年配の方まで色々な方に「ありがとう」と言ってもらえます。また、工事現場の作業員の方から「(車や人が通ることを)教えてくれてありがとう」と感謝してもらえることもあり、やりがいを感じています。

まだ入ったばかりなので、今後は上手に警備できるようになりたいです。周りの先輩方が気づいたら教えてくれるので、勝手に上手くなりますよ。私にとっては、すごくいい環境の会社です。

優しい先輩の多い、働きやすい会社です

この仕事は外でする仕事なので、暑さ寒さが苦手な人はしんどいかもしれません。意外と細かい動きが決まっていたり、状況に応じて臨機応変に対応したりしなければならないのですが、真面目に仕事に取り組めれば誰でもできる仕事です。

仕事中は無線のやりとりもあるので、挨拶や声かけといった当たり前のことをきちんとできる人が向いていると思います。

「警備の仕事をしている人は怖いのかな」と思う方がいるかもしれませんが、そんなことはありません。当社の先輩はみんな気軽に話しかけてくれますし、経験や知識がなくても優しく教えてくれるので心配ないですよ。

少しでも興味があればぜひご応募ください。お待ちしています!

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加